レオニドサバネエフ(その他表記)Leonid Leonidvich Sabaneev

20世紀西洋人名事典 「レオニドサバネエフ」の解説

レオニド サバネエフ
Leonid Leonidvich Sabaneev


1881.10.1 - 1968.5.3
ソ連の音楽評論家。
モスクワ生まれ。
1909年頃から音楽批評作曲を学ぶ。1921年国立音楽研究所を設立し、2年間所長を務める。’21年には、芸術アカデミー音楽部長も兼務するが、’26年出国し、フランス定住著書に「スクリャービン」(’16年)などもあり、スクリャービン研究でも知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む