普及版 字通 「レキ・リ」の読み・字形・画数・意味 22画 [字音] レキ・リ[説文解字] [字形] 形声声符は麗(れい)。〔説文〕六下に「南陽縣なり」とあり、〔漢書、地理志、如淳注〕に「のは躅(てきちよく)のなり」とあるのによって、わが国では古くは「縣(てきけん)」とよまれていた。〔玉〕に「の反」とし、「なり」と、その音を存している。県菊水の話は後漢以来の諸書にみえ、わが国では謡曲の〔菊慈童〕〔枕慈童〕の舞台ともされている。顧祖禹の〔読史方輿紀要、巻五十一〕に、県菊についての記述がある。[訓義]1. 地名、河南の南陽県にある。また、古く魯の地名。2. 字はまた麗に作る。[古辞書の訓]〔名義抄〕 魯の地なり。コホリ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by