枕慈童(読み)マクラジドウ

デジタル大辞泉 「枕慈童」の意味・読み・例文・類語

まくらじどう【枕慈童】

謡曲四番目物観世流では「菊慈童」。文帝家臣酈県山れきけんざんを訪ねると、穆王ぼくおうに仕えた慈童と名のる人物が現れ、不老不死の菊の露の酒を勧める。
謡曲。四番目物。観世流ワキ時代が異なる類曲。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枕慈童」の意味・読み・例文・類語

まくらじどう【枕慈童】

[一] 謡曲。四番目物。各流。作者未詳。魏の文帝の臣下勅命をうけて酈県山(れっけんさん)に薬の水の源を尋ねていくと、いおりの中に不思議な人間(シテ)がいる。そして自分は周代の慈童という者で、罪を得てここに流されたが、帝に賜わった枕に記された文を菊の葉に写すと、その葉の露が不老不死の薬となって七百歳を送ったと語り、舞楽を奏して菊の露の酒を臣下に勧める。観世流では「菊慈童」という。
[二] 長唄。五世杵屋三郎助(一一世六左衛門)作曲。万延元年(一八六〇)南部侯の芝白金末広御殿で初演。能「枕慈童」の詞章をほとんどそのままとったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「枕慈童」の意味・わかりやすい解説

枕慈童 (まくらじどう)

能の曲名。観世流は《菊慈童》と称する。観世流でいう《枕慈童》は同趣向の別作品。四番目物。作者不明。シテは慈童。魏(ぎ)の文帝に仕える廷臣(ワキ)が,勅命を受けて薬水の水源を探りに酈県山(れつけんざん)/(てつけんざん)に赴く。その山奥の菊の咲き乱れた仙境に,慈童という童顔の仙人(シテ)がいた。慈童は太古の周の穆王(ぼくおう)に仕えていた者だが,王の枕をまたいだ罪でこの山に流された。そのとき法華経の偈(げ)を枕に書いて賜ったので,その妙文(みようもん)を菊の葉にうつして流れに浮かべると,葉から滴るしずくが不老不死の薬となり,それ以来慈童は数百年間,年をとらなかったのである。慈童は勅使の前で楽しげに舞を舞い,帝に長寿を捧げて祝福の言葉を述べる(〈楽(がく)・ノリ地〉)。めでたく楽しい小品の能。楽とそれに続く長いノリ地が見せどころ。喜多流だけは,四句の偈の由来を説くクセが楽の前に入る。

 なお,歌舞伎舞踊,長唄の《菊慈童》の原拠となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「枕慈童」の意味・わかりやすい解説

枕慈童
まくらじどう

能の曲目。四番目物。金春(こんぱる)、宝生(ほうしょう)、金剛、喜多(きた)流現行曲。ただし金春流は昭和の復曲。観世(かんぜ)流ではこの能を『菊慈童』とよぶ。観世流の『枕慈童』は時代を800年後に設定した同じ主題の別の能で、江戸時代の改作である。深山に湧(わ)く薬の水を尋ねる魏(ぎ)の文帝の使者(ワキ)は、700年を美少年の姿のまま生きる慈童(シテ)と出会う。周の穆(ぼく)王に仕えた慈童は、帝の枕をまたいだ罪でこの深山に流されたが、枕に書かれた法華経(ほけきょう)の文章と、菊の葉の露の奇跡で、不老不死の仙界に生きている。慈童は美しく舞い、長寿の薬の水を帝に捧(ささ)げて終わる。金剛流には、現在は省略されている前場、慈童が山に捨てられる場面も演ずる演出が残っており、類曲の『彭祖(ほうそ)』がある。なお、この能による長唄(ながうた)に1860年(万延1)11世杵屋六左衛門(きねやろくざえもん)(通称根岸の勘五郎)作曲による『枕慈童』がある。

[増田正造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「枕慈童」の解説

枕慈童
(通称)
まくらじどう

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
乱菊枕慈童
初演
宝暦8.7(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の枕慈童の言及

【菊慈童】より

…(1)能の曲名。観世流の名称で,他流はすべて《枕慈童(まくらじどう)》と称する。枕慈童【横道 万里雄】(2)歌舞伎舞踊。…

※「枕慈童」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android