レジーヌクレスパン(その他表記)Régine Crespin

20世紀西洋人名事典 「レジーヌクレスパン」の解説

レジーヌ クレスパン
Régine Crespin


1927.2.23 -
フランスのソプラノ歌手。
パリオペラ座プリマ・ドンナ
マルセイユ生まれ。
パリ音楽院で学び、1950年に「ローエングリン」のエルザを歌ってデビューする。’51年にはパリ・オペラ座でエルザを歌い、以来パリ・オペラ座のプリマ・ドンナとして君臨するようになる。’59年のグラインドボーン音楽祭で「ばら騎士」の元帥夫人マルシャリンを演じ、最高の当たり役として、欧米各地で演じた。ワグナー・ソプラノとして世界屈指と評価され、フランスのドラマチック・ソプラノの代表として活躍した。’91年現役を引退。フランス政府から、レジョン・ドヌール勲章も受章した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む