レダクチン酸(読み)レダクチンサン

化学辞典 第2版 「レダクチン酸」の解説

レダクチン酸
レダクチンサン
reductic acid

2,3-dihydroxy-2-cyclopenten-1-one.C5H6O2(114.10).ペクチン,ガラクツロン酸,キシロースなどの糖類を希硫酸中オートクレーブ中で加熱すると生成する.3-クロロシクロペンタン-1,2-ジオンを酸加水分解しても生成する.黄色の結晶.分解点213 ℃,150 ℃(27 Pa)で昇華すると白色の結晶となる.水,エタノールに可溶,ベンゼンに不溶.L-アスコルビン酸によく似た化学的性質をもつエンジオールであり酸性を示す.フェーリング液,ヨウ素溶液を還元し,銀鏡反応を呈する.[CAS 80-72-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む