レッドノーボ(その他表記)Red Norvo

20世紀西洋人名事典 「レッドノーボ」の解説

レッド ノーボ
Red Norvo


1908.3.31 -
米国のジャズ演奏家。
イリノイ州ビアーズタウン生まれ。
本名Kenneth Norville。
高校時代からザイロフォンを手がけ、1920年代後半は自己のバンドビクターヤングのラジオ・オーケストラなどで演奏。’30年代はポール・ホワイトマン楽団に参加、’35〜44年は自己のバンドで活躍した。’43年頃からバイブを演奏し、’44〜45年ベニー・グッドマン楽団、’45年ディジー・ガレスピー、チャーリー・パーカーなどと録音を行う。’50年にはドラムレス・トリオを結成して室内楽的ビ・バップサウンドで人気を呼んだ。代表作は「レッド・ノーボ&ヒズ・オールスターズ」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む