すべて 

レナードスラットキン(その他表記)Leonard Slatkin

20世紀西洋人名事典 「レナードスラットキン」の解説

レナード スラットキン
Leonard Slatkin


1944.9.1 -
米国指揮者。
セントルイス交響楽団音楽監督。
父親はフェリックス・スラットキン。ジュリアード音楽院でジャン・モレルに師事。22歳でニューヨーク青年交響楽団を指揮。1968年よりセントルイス交響楽団の副指揮者、’79年より音楽監督となる。’77年よりニューオーリンズ・フィルの音楽監督、ミネソタ交響楽団の夏季音楽祭の芸術監督を務める。ワシントン大学教鞭も取る。その他合衆国のほとんどのオーケストラを指揮。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む