レビジャヒヘド諸島(読み)レビジャヒヘドショトウ

デジタル大辞泉 「レビジャヒヘド諸島」の意味・読み・例文・類語

レビジャヒヘド‐しょとう〔‐シヨタウ〕【レビジャヒヘド諸島】

Archipiélago de Revillagigedo》北太平洋東部の島。メキシコカリフォルニア半島南端のサンルカス岬南西約390キロメートルに位置し、コリマ州に属す。ソコロ島、クラリオン島、サンベネディクト島、ロカパルティダ島の四つの火山島からなり、東西約250キロメートルにわたって散在する。最大のソコロ島に海軍基地が置かれる。「メキシコのガラパゴス」とも称され、豊かな生態系に恵まれる。周辺海域ザトウクジラジンベイザメオニイトマキエイをはじめ、大型の海洋生物生息。2016年に世界遺産(自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む