レンフルーシャー(その他表記)Renfrewshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レンフルーシャー」の意味・わかりやすい解説

レンフルーシャー
Renfrewshire

イギリススコットランド西部の単一自治体(カウンシルエリア council area)。行政府所在地ペーズリー。東はグラスゴーと接し,北はクライド川にかぎられる。1975年の自治体再編でストラスクライド県の一地区となり,1996年に単一自治体となった。全域が旧レンフルーシャー県に属する。グラスゴー近郊の東部人口大部分が集中し,西部に農村部が広がる。ペーズリーやレンフルーなど都市部の町では衰退した重工業に代わり,マイクロエレクトロニクスやコンピュータ・システムなど先端技術産業が立地する。農村部では,おもに酪農と野菜の栽培が行なわれる。面積 262km2。人口 16万9590(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む