レン・やぶからし・かがみぐさ

普及版 字通 の解説


21画

(異体字)
17画

[字音] レン
[字訓] やぶからし・かがみぐさ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は斂(れん)。〔説文一下正字とし、「白なり」とあり、かがみぐさをいう。性の菊科の草。五・六月頃、小さな紅緑色の五花を円錐形につける。〔詩、唐風生〕は哀切な歌。「(くず)生ひて棘(きよく)に(かうむ)り (かがみぐさ)域(墓域)に(はびこ)れり」と、墓域のさまを歌う。

[訓義]
1. やぶからし、かがみぐさ。
2. つる。
3. からい。わが国では、えぐい。

[古辞書の訓]
名義抄 カガミ/白 ヤマカガミ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android