レートン(その他表記)Frederic Leighton

改訂新版 世界大百科事典 「レートン」の意味・わかりやすい解説

レートン
Frederic Leighton
生没年:1830-96

イギリス画家,彫刻家。ヨークシャースカーバラに生まれ,ヨーロッパの各地に過ごして成人。フィレンツェフランクフルトなどで美術教育を受ける。1860年ロンドンに定住。初期には中世聖書主題を描くが,のちにギリシア美術に傾倒し,時代の波に乗った新古典主義作家として成功した。作風は知性的な理想美の表出とともに,しばしば唯美的傾向をもつ。78年以降,ローヤル・アカデミー会長を務める。後期ビクトリア朝のアカデミーが華やかな社交の場として隆盛をみたのは,彼に負うところが大きい。彼のアトリエは,現在レートン・ハウスとして公開されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む