レートン(その他表記)Frederic Leighton

改訂新版 世界大百科事典 「レートン」の意味・わかりやすい解説

レートン
Frederic Leighton
生没年:1830-96

イギリス画家,彫刻家。ヨークシャースカーバラに生まれ,ヨーロッパの各地に過ごして成人。フィレンツェフランクフルトなどで美術教育を受ける。1860年ロンドンに定住。初期には中世聖書主題を描くが,のちにギリシア美術に傾倒し,時代の波に乗った新古典主義作家として成功した。作風は知性的な理想美の表出とともに,しばしば唯美的傾向をもつ。78年以降,ローヤル・アカデミーの会長を務める。後期ビクトリア朝のアカデミーが華やかな社交の場として隆盛をみたのは,彼に負うところが大きい。彼のアトリエは,現在レートン・ハウスとして公開されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む