ロクサネ(その他表記)Rhōxanē; Roxana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロクサネ」の意味・わかりやすい解説

ロクサネ
Rhōxanē; Roxana

[生]?
[没]前310頃.トラキア,アンフィポリス
アレクサンドロス3世 (大王)の妻。ラテン名ロクサナ。バクトリア豪族の娘で,大王の遠征途上,現地民の和解策として,前 327年大王と結婚。大王死 (前 323) 後,バビロニアで男児を生んだ。その息子アレクサンドロス4世後継者として王に即位させたが,後継者争いのさなか,前 316年カサンドロスに捕えられ,のちに息子とともに殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む