ログローニョ大聖堂(読み)ログローニョダイセイドウ

デジタル大辞泉 「ログローニョ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

ログローニョ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ログローニョ大聖堂】

Catedral de Logroño》スペイン北東部の都市ログローニョにある大聖堂。正式名称はサンタマリア‐デ‐ラ‐レドンダ大聖堂。16世紀から19世紀にかけて増改築が繰り返され、1959年に協同大聖堂に指定。ゴシック様式身廊バロック様式礼拝堂、および二つの鐘楼で構成される。主祭壇にミケランジェロが描いたと伝えられる、キリスト磔刑の油彩画がある。世界遺産「サンティアゴ‐デ‐コンポステラの巡礼路」の構成遺産の一つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む