ロケットサラダ(読み)ろけっとさらだ(その他表記)rocket salad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロケットサラダ」の意味・わかりやすい解説

ロケットサラダ
ろけっとさらだ
rocket salad
[学] Eruca vesicaria (L.) Cav.
Eruca sativa L.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一年草。地中海沿岸地域原産。古代ギリシア・ローマ時代から栽培される。茎は高さ約80センチメートルとなり、8~9月に開花する。花色は品種により異なるが、白いものが多く、開花後黄色に変わるので、和名をキバナスズシロという。花弁には紫色の脈紋様がある。若葉は風味と浅い辛味があり、サラダに用い、中国料理にも用いられる。種子には油があり、絞って菜種油代用とする。

 栽培は、3~5月または8~10月に種を播(ま)き、草丈20センチメートルのころに収穫する。日本には明治以降に伝来したが、当初はあまり広まらなかった。しかし、発芽したばかりの若芽が、カイワレナとして普及した。

[星川清親 2020年12月11日]

 イタリア語名のルッコラ、ルコラとして流通することも多い。サラダやイタリア料理のつけ合わせとして使われる。

[編集部 2020年12月11日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む