ロゴテテス(その他表記)logothetēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロゴテテス」の意味・わかりやすい解説

ロゴテテス
logothetēs

ビザンチン帝国の中央政府の財務官。7世紀頃設置され,その管掌税金査定徴収職務とした。税収入をおもな国庫財源としていたビザンチン帝国では次第にその地位は上昇し,9世紀には数あるロゴテテスのうちでロゴテテス・トゥ・ドロムー logothetēs tou dromouは郵政外務の両大臣に匹敵する地位となり,事実上中世ビザンチン帝国の政治的命運を左右するほどになった。しかし 14,15世紀には帝国の縮小とともにその職務はほかの官職に代えられ,名称のみが残った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む