ロジカル・アピール(その他表記)logical appeal

DBM用語辞典 「ロジカル・アピール」の解説

ロジカル・アピール【logical appeal】

論理的訴求。ロジカルロジック(logic)の形容詞。ロジックは、論理学、論理、論法道理理屈。したがって、ロジカルは論理的で道理にかなった、推測ではなく事実、主観ではなく、客観的な思考を意味する。感覚に訴えるのではなく、消費者の道理に訴える伝達がロジカル・アピール。消費者の実質的あるいは機能本位的ニーズに訴える。提案に何らかの理屈が存在していなければならない。例えば、ダイエット中の顧客ならビールのニーズは、ライトビール、しかも少量でなければならない。少量でも味わいは満足できる訴求。商品やサービスを販売訴求する場合、どのようなアピールで迫るか決めなくてはならない。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む