ロトカの法則(読み)ろとかのほうそく(その他表記)Lotka’s law

図書館情報学用語辞典 第5版 「ロトカの法則」の解説

ロトカの法則

特定の主題分野において一定期間にn編の著作を発表する研究者の数はc/n2c定数)になるという法則計量書誌学の代表的な分布法則の一つ.学術論文の生産性に関するロトカ(Alfred James Lotka 1880-1949)の分析に基づくもので,ロトカは「科学の生産性の逆自乗則」と名付けた.比較的少数の研究者がその分野の生産性にかなりの割合で貢献していることを示している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android