ロト県(読み)ロト(その他表記)Lot

翻訳|Lot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロト県」の意味・わかりやすい解説

ロト〔県〕
ロト
Lot

フランス南西部,ミディピレネー地域 (レジオン) の県。アキテーヌ盆地東縁にあり,旧ギュイエンヌ州ケルシー地方の大部分にあたる。県都カオール。県東部はマシフサントラル (中央山地) に属する森林におおわれた丘陵地であるが,県の大部分はコースと呼ばれる標高 250~450mの石灰岩台地から成る。この台地ロト川が東から西に深い谷を刻んで流れる。農業はこの谷を利用した階段状の畑で行われ,穀物ブドウタバコ,野菜類を栽培する。また谷底平地では牧畜も行われる。面積 5217km2。人口 15万 5816 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む