ロドフィアラ(読み)ろどふぃあら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロドフィアラ」の意味・わかりやすい解説

ロドフィアラ
ろどふぃあら
[学] Rhodophiala

ヒガンバナ科(APG分類:ヒガンバナ科)ロドフィアラ属の総称アルゼンチンウルグアイ、チリ原産の耐寒性の秋植え球根草。ヒペアストラム属やハブランサス属に入れられることがある。草丈約30~40センチメートル、葉はスイセン状。8~9月、ハブランサスに似た形で、やや大形、細長い花弁の花をつける。よくつくると1花房に4輪くらい咲く。通常は鉢植えにして観賞する。おもな品種に赤色花のビフィダ、その変種の濃桃色花があり、ほかに淡黄色種などもある。性質は強く、栽培しやすい品種であるが、球根が深く潜るので、毎年秋に用土を新しくして植え替えるのが望ましい。鉢植えでは5号鉢に4球見当で植え込む。繁殖は分球か実生(みしょう)による。

[川畑寅三郎 2019年3月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android