ハブランサス(読み)はぶらんさす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハブランサス」の意味・わかりやすい解説

ハブランサス
はぶらんさす
[学] Habranthus

ヒガンバナ科(APG分類:ヒガンバナ科)ハブランサス属の総称。春植えの小球根草で、南北アメリカに20種の原種がある。ゼフィランサス属に近縁であるが、ゼフィランサス属は上向きに花を開くのに対し、本属は横向きに花を開く。開花期は6月ころのものと9月ころのものがあり、花茎は高さ20~30センチメートル、花径4~5センチメートル。花色は白、桃、黄、赤色など。葉は細長い線形である。おもな品種に、アルゼンチン原産で桃色花のロブスタス種、チリ、アルゼンチン原産で、花が黄色で外側褐色になるアンダーソニー種がある。普通、花壇および鉢植えとする。太平洋岸地方の暖地では冬季も戸外で越冬するが、寒地では土寄せなど、防寒が必要である。

[川畑寅三郎 2019年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android