ロバチェフスキーの幾何学(読み)ロバチェフスキーのきかがく

精選版 日本国語大辞典 の解説

ロバチェフスキー の 幾何学(きかがく)

  1. 非ユークリッド幾何学一つ。ユークリッド幾何の平行線公準の代わりに、「直線外の一点を通り、この直線と平行な直線を無数に引くことができる」という公準とユークリッド幾何の他の公準とから組み立てられた幾何学ロバチェフスキーハンガリーボヤイによって創始された。双曲幾何。ボヤイ‐ロバチェフスキーの幾何学。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む