双曲幾何学(読み)そうきょくきかがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「双曲幾何学」の意味・わかりやすい解説

双曲幾何学
そうきょくきかがく

ユークリッド幾何学公理系のなかの平行線公理を「平面上で直線外の1点を通ってこの直線と交わらない直線が少なくとも2本存在する」で置き換えて得られる幾何学を、双曲幾何学またはロバチェフスキーの幾何学という。この幾何学は1820年代にN・ロバチェフスキーとJ・ボヤイによって提唱された。

 射影幾何学は射影平面P2とそれに作用する射影変換群によって決まる古典幾何学(クラインの幾何学)であるが、P2の二次曲線
  -x02+x12+x22=0
を不変にする部分群がP2の部分集合
  H={(x0,x1,x2)
   ∈P2|-x02+x12+x22<0}
に作用することによって決まる古典幾何学が双曲幾何学である。このとき二次曲線
  -x02+x12+x22=0
を絶対形といい、Hを双曲的平面という。Hの二直線は絶対形の上で交わるとき平行であるといわれる。直線l外の1点を通ってlに平行な直線が2本存在し、lに交わらない直線は無数に存在する。

 現代的な見地では双曲幾何学は負の定曲率空間上のリーマン幾何学にほかならない。単位円板{(x,y)∈R2|x2+y2<1}にリーマン計量

を与えて得られるリーマン幾何学や、上半平面{(x,y)∈R2|y>0}にリーマン計量

を与えて得られるリーマン幾何学がそのモデルである(ポアンカレ・モデル)。これらのモデルでは直線すなわち測地線は円周およびx軸に直交する円または直線である。一般にn次元の双曲幾何学が二次元の場合とまったく同様に考えられる。

[荻上紘一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の双曲幾何学の言及

【幾何学】より

…なお,B.リーマンは1854年に,直線の長さは有限で,2直線はつねに2点で交わるような幾何学を構成し,クラインはこれを少しく変更して2直線はつねに1点で交わるという幾何学を構成した。この非ユークリッド幾何学を楕円幾何学と呼ぶのに対し,先に述べた非ユークリッド幾何学を双曲幾何学と呼ぶ。三角形の内角の和は楕円幾何学では2直角より大きく,双曲幾何学では2直角より小さい。…

【非ユークリッド幾何学】より

…さらに,直線は有限で閉じたものとなり,直線上の点の間の順序についてもユークリッド幾何学の場合と相違する性質がみられる。先に述べた非ユークリッド幾何学を双曲幾何学と呼び,この幾何学を楕円幾何学という。これらに対応してユークリッド幾何学は放物幾何学と呼ばれる。…

※「双曲幾何学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android