ロバートブルーム(その他表記)Robert Broom

20世紀西洋人名事典 「ロバートブルーム」の解説

ロバート ブルーム
Robert Broom


1866.12.30 - 1951
英国の古生物学者,人類学者。
元・ビクトリア大学教授。
スコットランド生まれ。
南アフリカ共和国で、医業の傍ら古生物学を研究していたが、1903年ビクトリア・カレッジ地質学・動物学教授となる。’34年69歳で、トランスバール博物館に属して、R.ダート見解を支持し、猿人化石の発見に尽力した。’36〜38年スタークフォンティン出土のアウストラロピテクス・トランスバーレンシス、クロムドラーイ出土のパラントロプス・ロブストゥス住民の協力のもとに発見し、これらを記載した。第二次大戦後も南アフリカの猿人化石の発見に力を注ぎ、ダートとともに猿人研究の基礎を築く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ロバートブルーム」の解説

ロバート ブルーム

生年月日:1866年11月30日
イギリスの人類学,古生物学者
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む