ロバートヘンリ(その他表記)Robert Henri

20世紀西洋人名事典 「ロバートヘンリ」の解説

ロバート ヘンリ
Robert Henri


1865.6.25 - 1929.7.12
米国の画家
オハイオ州シンシナティ生まれ。
本名ロバート・ヘンリー・コーゼット〈Robert Henry Cozad〉。
ペンシルベニア美術アカデミー、パリのアカデミー・ジュリアン、エコール・デ・ボザールで学ぶ。マネ、F.ハルスの影響を受け、都市の情景や人物を描き、市民生活に密着した新しい写実絵画を提唱。1908年「ジ・エイト展」を組織し意識革命を行い、20世紀初期のアメリカ画壇の指導的地位につく。教育者としても精力的に活動、’08年ヘンリ美術学校を設立、ホッパー、ベン・ジャーン、S.デービス国吉康雄等を育て、「ニューヨークの冬の街路」(’02年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む