ロバートランガ(その他表記)Robert Lingat

20世紀西洋人名事典 「ロバートランガ」の解説

ロバート ランガ
Robert Lingat


1892 - 1972
フランスの法学者。
元・高等研究院教授。
アルデンヌ県生まれ。
1924年法律顧問としてタイに渡り、同地の伝統法「三印法典」の研究に没頭する。’32年「シャム古代法における私奴隷の研究」で法学博士号を取得。タマサート大でタイ法制史を講義したが、その講義内容は「タイ法制史」(’35〜39年)として出版されて高い評価を得る。晩年はインド古代法の研究に転じる。著書に「三印法典」(’38〜39年)、「インド古典法」(’67年)がある。タイ伝統法研究の基礎を築き、東南アジアに継受されたインド古代法比較研究の権威とされる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む