ロバートロビンソン(その他表記)Robert Robison

20世紀西洋人名事典 「ロバートロビンソン」の解説

ロバート ロビンソン
Robert Robison


1883 - 1941.6.18
英国の生化学者。
元・ロンドン大学教授,元・リスター予防医学研究所生化学部長。
ニューアーク・オン・トレント生まれ。
1931年リスター予防医学研究所生化学部長となり、ロンドン大学教授に就く。リン酸エステルが解糖作用に重大な意味をもつことを発見し、酵母発酵液や筋肉抽出液中に見出されるグルコピラノース・モノ燐酸ひとつはロビンソン・エステルと呼ばれている。著書に「The Significance of Phosphoric Esters in Metabolism」(’32年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む