ロルフキューン(その他表記)Rolf Kuhn

20世紀西洋人名事典 「ロルフキューン」の解説

ロルフ キューン
Rolf Kuhn


1929.9.29 -
ドイツクラリネット奏者。
ケルン(ドイツ)生まれ。
キューン,ヨアヒムの兄で1938年にライプツィッヒでピアノを学び、さらにクラリネットを始める。’50年ウェルナー・ミューラー楽団、’52年西ドイツのジャズグループに参加ヨーロピアンポールで第1位となる。’57年ニューポート・ジャズ祭に参加。’57年からベニーグッドマンとして偽りの演奏をさせられ、その時からアルトサックスも演奏するようになる。’59年からアービングリーン楽団で演奏。’67年から弟ヨアヒムと組む。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む