デジタル大辞泉
「ロンドン交響曲」の意味・読み・例文・類語
ロンドンこうきょうきょく〔‐カウキヤウキヨク〕【ロンドン交響曲】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ロンドン交響曲〔曲名:ハイドン〕
オーストリアの作曲家ヨーゼフ・ハイドンの交響曲第93-104番(1791-1795)の総称。原題《Londoner Sinfonien》。『ザロモン交響曲』、『ロンドン・セット』とも呼ばれる。ヨハン・ペーター・ザロモンの招きでロンドンを訪問する際に作曲された全12曲を指す。
ロンドン交響曲〔曲名:レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ〕
イギリスの作曲家レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの交響曲第2番(1912-1913)。原題《A London Symphony》。ロンドンの街の一日を描写した作品。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 