ロンドン密約(読み)ロンドンみつやく

百科事典マイペディア 「ロンドン密約」の意味・わかりやすい解説

ロンドン密約【ロンドンみつやく】

第1次大戦中の1915年,英・仏・露とイタリアとの間に結ばれた秘密条約。イタリアはオーストリア領のダルマツィア等の取得条件に,三国同盟を離脱して連合国荷担,対独参戦することを協定した。
→関連項目三国同盟第1次世界大戦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のロンドン密約の言及

【三国同盟】より

…イタリアもオーストリア・ハンガリーとの利害調整ができず,1900年12月にフランスと北アフリカの植民地に関する秘密協定を結び,協商側への接近をはかった。第1次世界大戦が勃発するとイタリアは中立を宣言し,15年4月の領土獲得を約束したロンドン密約に基づいて,同年5月4日に三国同盟を破棄したので三国同盟は崩壊した。 なお,〈日独伊三国同盟〉については別項を参照されたい。…

※「ロンドン密約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む