デジタル大辞泉 「荷担」の意味・読み・例文・類語 か‐たん【荷担/加担】 [名](スル)1 《他人の荷物を背負うことから》力添えをすること。仲間になること。「犯行に―する」2 荷物を背負うこと。になうこと。「三種の神器を自ら―して」〈太平記・一八〉[類語]助長・助ける 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「荷担」の意味・読み・例文・類語 か‐たん【荷担・加担】 〘 名詞 〙① ( 荷担 ) 荷物をになうこと。荷をかつぐこと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「三種神器を自荷担(カタン)して」(出典:太平記(14C後)一八)[その他の文献]〔列子‐湯問〕〔後漢書‐丁鴻伝〕② ( 他人の荷を背負うところから ) 力を貸すこと。助けること。味方になること。また、その人。[初出の実例]「指南之者、縁者親類、又かせもの下人にて候とて、かたんし引汲し、理をとり付」(出典:結城氏新法度(1556)八〇条)「王政維新の際に仙台は佐幕論に加担(カタン)して」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉雑記) に‐かつぎ【荷担】 〘 名詞 〙 荷物をかついで運搬すること。また、その人。荷負い。荷物かつぎ。荷物持ち。[初出の実例]「土百姓や荷かつぎの児童(こども)をとらへて」(出典:文明田舎問答(1878)〈松田敏足〉学校) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「荷担」の読み・字形・画数・意味 【荷担】かたん かつぐ。背には担という。〔後漢書、丁鴻伝〕鴻、年十三、桓榮に從つて歐陽書を受く。~論を善くし、と爲る。に篤志、布衣擔して、千里をしとせず。字通「荷」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報