精選版 日本国語大辞典 「連合国」の意味・読み・例文・類語
れんごう‐こく レンガフ‥【連合国】
〘名〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
第二次世界大戦において、日本、ドイツ、イタリアなどの枢軸諸国に対して交戦状態にあった国々を総称して連合国とよんでいる。1942年1月1日、アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト連邦、中国など26か国は、連合国共同宣言に署名して、枢軸国に対する徹底的抗戦と単独不講和を約した。この際に、この共同宣言に署名した国々の呼称について、F・D・ルーズベルト米大統領の発案によって、連合国ということばが用いられた。このことばは、以後この宣言に加盟した国々についても用いられた。さらに、これが、国際連合に引き継がれて、国際連合の構成国を連合国という。また、第一次大戦においては、英仏米側にたって参戦した国を、英語でAllied and Associated Powers(協商および連合国)といい、これに対する訳語としても連合国ということばがあてられている。
[斉藤 孝]
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新