ロンバーグ(読み)ろんばーぐ(その他表記)Sigmund Romberg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロンバーグ」の意味・わかりやすい解説

ロンバーグ
ろんばーぐ
Sigmund Romberg
(1887―1951)

アメリカミュージカル初期の代表的作曲家。ハンガリー生まれ。ウィーン音楽を学び、1909年に渡米。14年『世界の渦巻』で名をあげ、オペレッタ『学生王子』(1924)、同『砂漠の歌』(1926)、ヒット曲『恋人よわれに帰れ』『朝日のごとくさわやかに』を含むミュージカル『ニュー・ムーン』(1928)、『セントラル・パーク』(1945)などを作曲した。作風は優雅でロマンチック、そして格調高い。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む