ローズマコーレー(その他表記)Rose Macaulay

20世紀西洋人名事典 「ローズマコーレー」の解説

ローズ マコーレー
Rose Macaulay


1889.(1881.説あり) - 1958.10.30
英国の小説家。
ケンブリッジ生まれ。
ケンブリッジ大学の古典学者G.C.マコーレーの娘。イタリア幼児期を過ごし、オックスフォード大学在学中の1911年に処女小説「谷間の捕らわれびと」を発表。キリスト教的視点からする知的、風刺的な作品を書いた。後にケンブリッジ大学で英文学を講じた。生涯独身。他の作品に「ポーター家の人々の思想」(’20年)、「危険な年ごろ」(’21年)、「白痴の話」(’23年)、「外国行き」(’34年)、「ひとりで居たい」(’37年)、「思わくの外」(’40年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む