ローテーション・トレーニング(その他表記)rotation training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ローテーション・トレーニング
rotation training

長期的な人事計画に基づき,従業員に各種の職務ないし職場を歴任させ,幅広い知識技能と判断力とを習得させることをねらいとした教育訓練方式ジョブ・ローテーション職務歴任とも呼ばれる。特に経営幹部の養成に適している。定期的に各種の職務,職場を歴任させることにより,分業による専門化に伴う弊害を克服し,いわばゼネラリストとして各種の職務に多面的に習熟させ,各分野の利害をこえた高い次元で意思決定できる能力を養成しようとするものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む