ローヌ県(読み)ローヌ(その他表記)Rhône

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローヌ県」の意味・わかりやすい解説

ローヌ〔県〕
ローヌ
Rhône

フランス南東部,ローヌアルプ地域 (レジオン) の県。マシフサントラル (中央山地) 北東部,旧リヨネ州にある。県都リヨン。北から流れるソーヌ川に,東のアルプスから下ってきたローヌ川がリヨンで合流し,南下する。霧が多く,夏は暑く冬は温暖。河谷ではコムギテンサイがつくられ,低い丘陵では有名なボージョレ・ワインのためのブドウが栽培される。工業県で,特に絹織物と被服工業は有名であるが,県人口の4分の3を占めるリヨンを中心に金属・化学工業なども盛んである。面積 3249km2。人口 150万 8966 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android