ローラースケートやスケートボードなどの車輪のついた運動用具を使い、平地や斜面を滑走しながら行うスポーツ競技の総称。国際統括団体はワールドスケートWorld Skate(2017年に国際ローラースポーツ連盟Fédération Internationale de Roller Sports:FIRSから改称)。日本の統括団体は一般社団法人ワールドスケートジャパン(2019年9月に日本ローラースポーツ連盟Japan Roller Sports Federation:JRSFから改称)。
ローラースポーツに使われる運動用具はおもに以下の4種類で、競技ごとに必要な強度にあわせた材質が使われ、ブレーキなどのパーツが装備されている。
(1)ローラースケート 靴底に前後2輪ずつの車輪があるもの。
(2)インラインスケート ローラースケートの一種で、靴底に縦一列に四つの車輪があるもの。
(3)スケートボード 両足をのせる一枚の板の裏に四つの車輪があるもの。
(4)ローラースキー 短いスキー板もしくはビンディングに、競技に応じて異なる複数の車輪があるもの。
日本で行われているローラースポーツには以下のようなものがある。
(1)ローラースケート競技 ローラーホッケー(リンクホッケー)、ローラーダービー。
(2)インラインスケート競技 スピードスケート、アーティスティックスケート、アグレッシブインラインスケート、インラインホッケー。
(3)スケートボード競技 トリック、フリースタイル、バーチカル(ハーフパイプ)、スラローム。
(4)ローラースキー競技 ローラーアルペンスキー、グラススキー。
[編集部 2020年3月18日]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...