事典 日本の地域ブランド・名産品 「わしみかぶら」の解説
わしみかぶら[根菜・土物類]
主に郡上市鷲見地区で生産されている。鷲見地区では古くから栽培されていたという。偏球形。上部は紫色に近く、下部になればなるほど白くなる。正月から夏までの食べる時期に合わせ、塩の量を調節して漬物にする。その殆どが自家用として消費される。飛騨・美濃伝統野菜。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...