ワットシーサケット(その他表記)Wat Si Saket

デジタル大辞泉 「ワットシーサケット」の意味・読み・例文・類語

ワット‐シーサケット(Wat Si Saket)

ラオスの首都ビエンチャンにある仏教寺院。市街中心部を南北に貫くランサン通りの南端に面する。16世紀半ば、ランサン王朝第18代王セーターティラートにより創建タイ侵攻を度々受けたが、建造当初の原型を留めている。本堂周囲を広い回廊が囲み、多数仏像が並ぶ。ワットシーサケート。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む