ワリード(その他表記)al-Walīd Ⅰ bn ‘Abd al-Malik

旺文社世界史事典 三訂版 「ワリード」の解説

ワリード(1世)
al-Walīd Ⅰ bn ‘Abd al-Malik

674(675)〜715
ウマイヤ朝第6代カリフ(在位705〜715)
イベリア半島中央アジアインドへと征服活動を行い,ウマイヤ朝の最盛期を築いた。内政ではアラブ化を推進。首都ダマスクスの聖ヨハネ聖堂を「ウマイヤ−モスク」に改造し,メッカ・メディナにもモスクを造営した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む