改訂新版 世界大百科事典 「ワリ文化」の意味・わかりやすい解説
ワリ文化 (ワリぶんか)
ペルーのモチカ,ナスカ,ボリビア高原のティアワナコ各文化の栄えた100-800年の末期に,ペルー中部高地のアヤクチョ付近のワリHuariを中心として成立した文化。ワリの建造物群は火山性の台地の上に,1.2km×1.6kmの範囲に展開している。粗石を積み上げた高い壁が縦横に走り,長方形の建物や広場を取り囲む3階の建物がつくられ,祭祀センターとみられる神域には高さ10mの台形基壇が置かれ,板状の切石で壁,天井をつくった地下式建物,地下水路網が設けられている。しかし組織的調査がないので,その全貌は明らかでない。今は原位置にないが,灰白色凝灰岩を用いたワリ独特のスタイルをもつ石人像がつくられた。ボリビアからもたらされたとみられるトルコ石製の小石偶,土器の文様にはティアワナコの太陽の門にみる神像と同じモティーフやネコ科動物,タカ,蛇の文様があり,ナスカ,ティアワナコ両文化との深いかかわり合いを文化内容にみることができる。のちに発展し,北部ペルーからボリビアに至る広範囲に展開するティアワナコイデと呼ばれる第2期の文化ホライズンをつくる。
執筆者:松沢 亜生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報