ワンチョウ区(読み)ワンチョウ(その他表記)Wanzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワンチョウ区」の意味・わかりやすい解説

ワンチョウ(万州)〔区〕
ワンチョウ
Wanzhou

中国西南地方,チョンチン (重慶) 直轄市北東部の区。スーチョワン盆地東端を囲む山地にあり,東部はウーシャン (巫山) 山脈,北部はターパーシャン (大巴山) 山脈,南部はクイチョウ (貴州) 高原である。行政中心地はチャン (長) 江が東流する港市,ワンチョウ市。谷底では水稲コムギトウモロコシサツマイモのほか,アブラナ,サトウキビワタ,ゴマ,豆類を栽培。山地,丘陵地では柑橘スモモ,ナシ,ユズなどの果樹や茶を栽培し,桐油,漆,五倍子,漢方薬材を産する。ワンチョウ市には軽工業の近代的な工場が立地。人口 798万 8554 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む