をがな

精選版 日本国語大辞典 「をがな」の意味・読み・例文・類語

を‐がな

  1. [ 1 ] ( 格助詞「を」に終助詞「がな」の付いたもの ) 文末にあって願望を表わす。できることなら…を…したい。
    1. [初出の実例]「いかで大納言をがな。〈略〉との給ふを聞き給ひて」(出典:落窪物語(10C後)四)
  2. [ 2 ] ( 格助詞「を」に副助詞「がな」の付いたもの ) 文中の疑問語を受けて不定の意を表わす。
    1. [初出の実例]「何をがな形見に嫗に取せむと思ひ廻すに」(出典:今昔物語集(1120頃か)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む