ングニ諸族(読み)ングニしょぞく(その他表記)Nguni peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ングニ諸族」の意味・わかりやすい解説

ングニ諸族
ングニしょぞく
Nguni peoples

アフリカ南部に居住するバンツー語系諸族総称。 (1) 南部の本来の土地に住むズールー族コーサ族スワジ族,(2) ジンバブエンデベレ族,(3) 北マラウイ,ザンビアタンザニアモザンビークなどのンゴニ族,の文化・言語・社会的に多様な主要3集団に大別できる。以前から牛の略奪はあったが,18世紀後半には民族集団間の征服戦争が始り,一氏族にすぎなかったズールー族が 19世紀に強大な軍事国家を建設すると,ケープにフィンゴ族が興ったり,ズールー語を話す人々が一体化されるなど,ングニ諸族の編成は大きく変化した。一般にングニ諸族は,とうもろこし,雑穀などの焼畑耕作を伴う牧畜民で,外婚制父系氏族が地域単位と民族集団の核になる傾向が強い。出自,地位の継承,財産の相続も父系をたどる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android