ンゴロンゴロ自然保護区(読み)ンゴロンゴロしぜんほごく(その他表記)Ngorongoro Conservation Area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ンゴロンゴロ自然保護区」の意味・わかりやすい解説

ンゴロンゴロ自然保護区
ンゴロンゴロしぜんほごく
Ngorongoro Conservation Area

タンザニア北部,アルーシャ州にある国立自然保護区。面積約 8300km2。保護区内はンゴロンゴロ噴火口をはじめ,サバナ,草原森林湿原といった多彩な景観に恵まれ,またアフリカゾウ,クロサイ,ライオンヒョウ,シマウマ,ヌー,ガゼル鳥類など多くの野生動物が生息する。 1959年北西のセレンゲティ国立公園より分離し,1979年世界遺産自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 噴火口

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む