アクティブシャッター方式(読み)アクティブシャッターホウシキ

デジタル大辞泉 の解説

アクティブシャッター‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【アクティブシャッター方式】

active shutter glasses遠近感を伴う映像を表示する立体テレビコンピューターディスプレーなどの方式の一。左眼用と右眼用の映像を交互に表示するもの。映像の切り替えと同期して左右交互に遮光する液晶シャッターを備えた眼鏡を用いると、立体視が可能となる。左右別々の映像(フレーム)を連続的に表示することから、フレームシーケンシャル方式ともいう。液晶シャッター方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む