アクティブシャッター方式(読み)アクティブシャッターホウシキ

デジタル大辞泉 の解説

アクティブシャッター‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【アクティブシャッター方式】

active shutter glasses遠近感を伴う映像を表示する立体テレビコンピューターディスプレーなどの方式の一。左眼用と右眼用の映像を交互に表示するもの。映像の切り替えと同期して左右交互に遮光する液晶シャッターを備えた眼鏡を用いると、立体視が可能となる。左右別々の映像(フレーム)を連続的に表示することから、フレームシーケンシャル方式ともいう。液晶シャッター方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む