アクロ体操(読み)アクロたいそう(英語表記)sports acrobatics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アクロ体操」の意味・わかりやすい解説

アクロ体操
アクロたいそう
sports acrobatics

アクロバット (曲芸) 的な演技を主体にした身体運動。2人以上が組んで行なう,いわゆる組み体操と個人のアクロタンブリングの別がある。組み体操には,(1) 男子ペア,(2) 女子ペア,(3) 混合ペア,(4) 女子トリオ,(5) 男子フォアの5種目があり,タンブリングにも男女別があるので,計7種目となる。組み体操は伴奏音楽を使い,芸術的表現も重視され,フィギュアスケートのペアやアイスダンスにイメージが似ているが,技はよりアクロバット的。タンブリングは助走をつけて行なう倒立回転-宙返り-ひねりなどの連続技の総称である。 1973年 10ヵ国 (ソ連ブルガリアポーランドハンガリー東ドイツユーゴスラビアキューバ西ドイツ,イギリス,アメリカ) によって国際アクロ体操連盟 IFSAが創設され,1999年国際体操連盟 FIGと統合した。日本は 1986年に IFSAに加盟,日本体操協会にアクロ体操委員会を設置し,啓蒙と普及に着手した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android