アステカ王国
アステカおうこく
Azteca
14世紀から16世紀初めにメキシコで栄えたインディオ(先住民)の王国。アズテック(Aztecs)王国ともいう
アステカ族は遊牧民の出であるが,メキシコ高原に定着後は先進諸文化の遺産を継承し,15世紀初めにはテノチティトラン(現メキシコシティー)を首都とする大統一国家を建設した。遺跡・遺物が多く残り,さらにスペイン人の記録により,その歴史・文化は中央アメリカ諸文化中,最もよく知られている。軍事的指導者たる国王と神官階級による神政が行われ,象形文字を用い,天体観察にもすぐれていた。壮麗なピラミッド・神殿・宮殿・美術品を造り,高度の文化を持っていたが,スペイン人コルテスにより1521年に滅ぼされた。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアステカ王国の言及
【コルテス】より
…コスメル島を経てユカタン半島をメキシコ湾岸沿いに進み,タバスコでインディオ女性[マリンチェ]を贈られた。4月,サン・フアン・デ・ウルアに達し,アステカ王国の情報を得て,ベラクルス市を建設後,国王カルロス1世にアステカ征服の許可を求める書翰を送る。8月,内陸へ進軍し,途中アステカ族と対峙するトラスカラ族を味方とし,チョルラでの激戦ののち,11月アステカ王国の首都テノチティトラン(現,メキシコ市)に入り,モクテスマ2世を幽閉。…
【メキシコ】より
…【田嶋 久】
【社会】
国民の8割以上が白人(主としてスペイン人)と先住民([インディオ])との混血([メスティソ]),それに約1割の先住民と1割以下の白人といった独特な人種構成をもつ。その起源は1521年のスペイン人によるアステカ王国の征服にさかのぼる。スペインの征服者エルナン・コルテス自身,先住民の女性マリンチェとの間に子を残しているので,彼はその意味でも混血の国メキシコの祖といえよう。…
※「アステカ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 