ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アストロドーム」の意味・わかりやすい解説
アストロドーム
Astrodome
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… スポーツ用では人工芝の下部にクッション材を接着し,人体への安全に留意されている。1965年に完成したアストロドーム(アメリカのヒューストンにある屋根付き球場)に66年1月12万平方フィート(約1万1000m2)敷設された(アストロターフ)のを皮切りに各国に広まり,現在では,野球場,アメリカン・フットボール場,サッカー場,フィールドホッケー場といった各種スポーツ用から幼稚園・学校のグラウンド,公共施設・一般家庭のベランダ用にいたるまでさまざまな用途に幅広く使用されている。日本の野球場でも,78年に東京の後楽園球場に初めて使われ,西武所沢球場などでも採用,その後のドーム球場の相次ぐ建設でプロ野球界では広く普及した。…
※「アストロドーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...