アスリーツ・フット(読み)あすりーつふっと

家庭医学館 「アスリーツ・フット」の解説

あすりーつふっと【アスリーツ・フット】

 アスリートは運動家、アスリーツ・フットは「運動家の足」という意味です。
 ジョギングでおこることの多い足底筋膜炎(そくていきんまくえん)(「ジョガー足(足底筋膜炎)」)はジョガーズ・フット「ジョギング者の足」と呼ばれますが、アスリーツ・フットはみずむし(足白癬(あしはくせん)(「足白癬(汗疱状白癬/みずむし)」))のことです。
 ロッカールームなどで感染の機会も少なくないうえに、スポーツ中にかいた汗が足指の間にたまり、靴の中が蒸れやすいために白癬菌(はくせんきん)が繁殖しやすくなります。
 靴は通気性のよいものを選び、内部の清潔と乾燥に気をつけましょう。靴下も清潔で汗をよく吸い、発散させるものを選んでください。
 スリッパサンダルなどは他人と共用せず、シャワールームマットレスも乾いた状態にしておいてください。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 汗疱状白癬

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む