アッシュグレイ(その他表記)ash grey

色名がわかる辞典 「アッシュグレイ」の解説

アッシュグレイ【ash grey】

色名の一つ。アッシュとは「灰」の意味JISの色彩規格では「灰色」としており、文章表現ではグレイと同じだが、色を数値で表した場合はグレイよりも少し薄く、黄色みがわずかに加わる。一般に、木やワラを燃やした灰の少し黄色みがかった灰色をさす。日本語の灰色に近いが、無彩色ではなく、色みがある。衣料品化粧品家電製品などに幅広く用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む